てっぱ んまいど!地元の料理紹介
『伊勢・志摩・鳥羽』と言えば、新鮮美味な海の幸!
日本人なら誰でも知ってる食材から、地元の人しか知らない珍しい食材や料理まで、思わず「てっぱ んまいど!(すごく美味しい!)」と叫びたくなるグルメをご紹介。『レシピ』のページでは美味しい食べ方をご紹介しています。是非チェックしてみて下さいね。
ひじき
言わずと知れた「ひじきの煮物」ですが、石鏡で採れるひじきは味が濃く適度な歯ごたえがあるのが特徴です。たこ飯
たこをご飯と一緒に炊くことでたこの旨味がご飯に染み込み、豊かな味と香りが口いっぱいに広がります。サザエのつぼ焼き
ぽちりとお醤油を垂らして焼くのも、おススメです。
磯の香りが口の中に広がるシンプルだけど一番美味しい食べ方です。干物、色々。
特に『サメのタレ』はここいらの名物。醤油ベースの甘辛ダレに漬け込んだサメの切り身を干した干物は、想像した味との違いに驚くかも。牡蠣ご飯
冬から春にかけて食べられる牡蠣を使った牡蠣ご飯。シーズンごとに味が少しずつ変わっていく牡蠣。あなたが好きなのは、何月の牡蠣?ところてん
ここいらで「ところてん」と言えば、きな粉と砂糖をまぶして食べる夏のデザート。黒蜜をかけても美味しいですよ!カキフライ
外はサクッと、中はジューシー!浦村で採れる牡蠣を使ったカキフライ。スナック感覚で食べられるので、酒の肴に是非!生牡蠣
「やっぱり、牡蠣は生でしょ!」と言う方も多いはず。新鮮な牡蠣にレモンをキュッと絞って。またはポン酢をちょっとかけて、豪快にひと口でチュルンと頂く。最高ですね!!めひび(ワカメのめかぶ)
ワカメの葉部分とは全然違う、シコシコとした触感が癖になる「めひび」。
細かく刻んで作る「めひび汁」は地元の人たちの大好物です。温かいご飯にかけて食べれば、何杯でもおかわり出来ちゃいます!あわび
海女さんの一番の獲物と言えばやっぱり「あわび」!
刺身で食べても最高ですが、おススメはステーキ。
火を通すことであわびが柔らかくなり、ソースと絡めて食べれば絶品!伊勢海老
生で良し、焼いて良し、味噌汁に入れても良しと、色々な食べ方が楽しめる伊勢海老。自分の好きな食べ方を是非見つけてみて下さい。もっと見る